PCのマウスの発明者「まあしばらくしたらもっと優れたデバイスが出るやろ」
1: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:49:24.10 ID:0zCroDLP0
なお60年経った今もマウス以上のものは出ない模様
129: 大義私 ◆4.wvHoaA3s 2019/11/10(日) 05:23:31.58 ID:X4SoMR1Ua
>>1
いっときボールタイプあった
サービスエリアとか公共施設にあってかっこよかった
いっときボールタイプあった
サービスエリアとか公共施設にあってかっこよかった
2: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:50:58.36 ID:kr/VQbbgM
ボールからは進化しとるしタッチパネルも出てきとるよ一応
4: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:51:17.47 ID:q1yHU74R0
ワイヤレスにしたろ!
ワイ「すげーーー!」
ワイ「すげーーー!」
5: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:51:20.07 ID:bfx67kev0
ホログラムで目の前に青いのがたくさん出てタッチ出来るやついつ出来るんや
22: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:39.80 ID:bgRzEvT8M
>>5
VRとリープモーションで再現できるけどクッソダルいであれ
フィードバック無いからミスるわ腕が疲れるわでしゃーない
VRとリープモーションで再現できるけどクッソダルいであれ
フィードバック無いからミスるわ腕が疲れるわでしゃーない
28: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:15.01 ID:nw8/kB7pa
>>22
想像したらめっちゃ疲れそうで草
ずっと手上に上げてなきゃいけないしな
想像したらめっちゃ疲れそうで草
ずっと手上に上げてなきゃいけないしな
44: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:03:14.90 ID:bfx67kev0
>>22
慣れても無理なんか?
慣れても無理なんか?
9: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:54:06.82 ID:xiGXkaFL0
下に玉入れてコロコロしてた頃よりは進化してるから…
153: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:26:09.94 ID:EKHgc5WS0
>>9
マウスのライバルにデジタイザってのがあったからそんなに変わってない
マウスのライバルにデジタイザってのがあったからそんなに変わってない
10: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:54:23.77 ID:6yJG8F650
キーボードに関しては無接点静電容量式を超えるものが出ない
メカニカルとか無接点静電容量に比べればゴミ、うんこ
メカニカルとか無接点静電容量に比べればゴミ、うんこ
11: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:54:42.61 ID:WD1htTQ/a
そこそこ高いトラックボールのマウス買ったけど使い難くて普通のに戻しちゃったわ
つーかトラックボールの絵文字なんてあるんやな��
12: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:55:24.54 ID:QzCk9BIa0
キーボードも不動や
13: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:55:58.62 ID:Q+dNmVCr0
>>12
物理フリック入力のキーボードまだ?
物理フリック入力のキーボードまだ?
19: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:11.87 ID:1rFuJVZqa
>>13
Googleのエイプリルフールで見た
Googleのエイプリルフールで見た
26: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:58:59.12 ID:Q+dNmVCr0
>>19
ネタレベルでしかないのか…使いやすいと思ったんやがな
ネタレベルでしかないのか…使いやすいと思ったんやがな
111: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:19:42.67 ID:i5ZY4ubod
>>26
フリックは片手だから便利で両手使えるなら普通のキーボードが便利とか前に言われたわ
フリックは片手だから便利で両手使えるなら普通のキーボードが便利とか前に言われたわ
14: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:56:11.42 ID:TvznGfcOa
感覚で動かせて、メカニカルな入力の合わせ技だからな
15: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:56:36.06 ID:HZyd04xn0
中にボールがはいってるだけなのによく正確に動くもんだよな
16: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:56:47.78 ID:oEXnHquGa
タッチやと離れたとこは腕動かさなあかんけどマウスやと指クイッで済むからなんだかんだ合理的やわ
18: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:05.86 ID:yYYc6gMh0
中学の頃学校のマウスのボールよく盗んでたンゴ
20: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:17.75 ID:v7PJ6t3Sa
キーボードなんてタイプライターの頃からやからな
27: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:04.39 ID:ffs9KHSt0
>>20
キー配列も適当
へんなところにcapslock
ctrl alt delの場所
キー配列も適当
へんなところにcapslock
ctrl alt delの場所
欠点しかない
21: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:23.64 ID:9i1BbOzwp
レーザーで机に現れるキーボードなかった?
24: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:58:17.36 ID:G4smEcnP0
>>21
なんやそれブラインドタッチ出来んゴミやろ
なんやそれブラインドタッチ出来んゴミやろ
65: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:07:59.81 ID:rEWV8y5sd
>>21
赤外線であったな
真にゴミといえる代物だった
赤外線であったな
真にゴミといえる代物だった
23: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:47.09 ID:/WCY30Oo0
実家のPC触るとハイセンシ過ぎてビビるわ
25: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:58:25.31 ID:EXoHNSG/0
トラックボールと静電容量で最高やね
29: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:21.11 ID:JwzgKGEha
視線で操作とかできんのか
35: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:01:04.73 ID:ZIjff9/xr
>>29
一応あるけど実用レベルではない
ほぼほぼ障害者用やで
一応あるけど実用レベルではない
ほぼほぼ障害者用やで
31: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:41.18 ID:qyqXHmwo0
マウスが発明されたのってそんなに昔なのか
32: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:46.02 ID:yYYc6gMh0
音声入力の精度が滅茶苦茶よくなったらキーボードに代われる
36: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:01:09.96 ID:q1yHU74R0
>>32
まだまだ先の話やね…
まだまだ先の話やね…
38: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:02:13.22 ID:QzCk9BIa0
>>32
ちょっとタイピング上手ければ喋るスピードより速いやろ
ちょっとタイピング上手ければ喋るスピードより速いやろ
47: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:03:33.55 ID:yYYc6gMh0
>>38
早さというか腕使わない楽さやな
早さというか腕使わない楽さやな
216: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:37:07.83 ID:yZLgN3yl0
>>47
口使うほうがしんどそう
口使うほうがしんどそう
39: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:02:17.35 ID:mxUovC6C0
>>32
早い奴のキーボードと大差ないか下手すりゃキーボードの方が早くないか?
早い奴のキーボードと大差ないか下手すりゃキーボードの方が早くないか?
41: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:02:35.61 ID:1rFuJVZqa
capslockとかいう誤タイプ以外で触ることないうんこ
52: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:05:30.84 ID:d6OyPOHt0
>>41
たまーに使うやろ
卒論書くときはよく世話になったわ
たまーに使うやろ
卒論書くときはよく世話になったわ
60: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:07:10.08 ID:G4smEcnP0
>>41
すごくたまに使う
insertはマジで要らん
すごくたまに使う
insertはマジで要らん
97: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:17:07.25 ID:FBn6bi380
普通、幽体離脱して思念入力たよね
109: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:19:36.85 ID:QzCk9BIa0
ホログラム入力とかいう出る前から負けてるやつ
結局仮想キーボード表示して終わりになりそう
結局仮想キーボード表示して終わりになりそう
110: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:19:40.99 ID:88DSRo6q0
手が動かない人のために目線で動かすやつは合ったはず
115: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:20:46.15 ID:htFhOBXLa
スマホのフリック入力嫌い
というのか未だにガラケーの方が良かったと思っとるわ
というのか未だにガラケーの方が良かったと思っとるわ
116: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:20:47.06 ID:kuM284uz0
PC歴12年になるが未だにブラインドタッチできないぞ
スマホのフリック入力の方が楽やわ
スマホのフリック入力の方が楽やわ
133: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:23:43.30 ID:QzCk9BIa0
>>116
ちょっと覚えれば余裕や
年齢にもよるが
ちょっと覚えれば余裕や
年齢にもよるが
152: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:25:58.68 ID:2cWBRvwlM
コロコロ取れたときビックリしたわ
引用
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573328964/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません